霧島でのランチに「USUKIYA _ウスキヤ」
そろそろクリスマスの準備を…
昨年同様、庭で大きく成長している
オリーブの葉を使いました
今年はリース土台をseriaでゲット
枝を短く切って土台に
差し込んで行く簡易な方法です
こちらも庭の赤い実をつけて
今年のクリスマスリースの完成です
去年よりは よく出来ました
お店の周辺も紅葉して来ました
綺麗ですね
今週末が見頃でしょうか
日曜日辺りから
ぐっと寒くなりそうなので
ストーブの準備を
冬の牧園、とても寒いんですよね…
芯を新しい芯に替えたり
綺麗に掃除して 準備万端です
近くのお店で可愛く咲いていたので
ついつい買ってしまいました
『ビオラ』です
初めて育てます…
小さい苗なので、うまく育って
くれればいいのですが…
植え付け中、気になるようで
今回もおもち😺が見守ります
真剣な眼差し😺
こちらは鹿児島市の木市で買った
『サワーポメロ』の苗木
2年生
庭で収穫できればいいなぁと
通常であれば、
あと3年程で実がなるそうです
待ち遠しい。。。
先日、お野菜の生産者の方から
“玉葱の干した皮”をいただきました
麦茶のように煮出して飲むと
“体にいいのよっ”と…
玉葱の皮?と半信半疑でしたが
ネットで調べたところ
玉葱の皮には
ポリフェノールの一種
"ケルセチン"
というものが豊富に含まれていて
「血流を改善する」
「コレステロール値の低下」
「関節痛の緩和」
「動脈硬化の予防」
「むくみや冷えの改善」
「体脂肪の低減効果」
「骨粗鬆症の予防」
などなど…
いいこと盛りだくさん(^^)
早速、煮出して”玉葱の皮茶”
冷やして、毎日飲んでおります
綺麗な黄金色のお茶です
ご近所の田植えが始まりました
今年の夏野菜栽培は少なめです…
実がたくさんなるというミニトマト
フルティカというミディトマト、赤くなって来ました!
そして、なぜか枝豆…などなど
ケガをしてて、療養中のおもちも見守ってくれてます